昨日は暖か今日は寒い2月のベランダです。

2月2日 サフランは、
部屋の中だとぽかぽかでお花が咲かないのかな〜と
外に出して見るもののお花咲かず・・・
来年再チャレンジ!
クリスマスを楽しんだポインセチアから新しく出てきた葉っぱは、
グリーン。日照の関係で赤くなるそうなので、これから
日が長くなる季節は、グリーンとなるのかな?
マイペースに幅をきかせてつぼみをもったカモミール。
一番の元気ものです。
冬のカーネーション、咲いています☆
子供の頃手触りが好きだったネコヤナギ。
赤いネコヤナギが売られていて興味津々。
ぜひほしいわ〜。
母と話しをしていたら花屋で見つけたと写真を
送ってくれました。

ん〜なにやら勘違いしている様子。
ふわふわ感は、似ているけどネコヤナギは、木ですよね。
本当のネコヤナギを手に入れる予定なので待っててください☆
この名前は、キャットテールらしいです。
まぁ、ネコつながり?ってことで。
2月8日
ネコヤナギです〜。赤芽ネコヤナギとかいてありました。
前に見たときほど赤くないけど。。
赤いからをぬいでほわほわが現れるっぽいです。

雪割草も追加です。何年か前に知って、ずっと欲しかったのがありました。
冬に咲く野の花?って感じで素朴な可愛さ。
ピンクっぽいのと、白いのとあります。

匂いスミレとスミレも仲間入り。

パステルカラーのアリッサムも加わりました。
ベランダは、春に向けてちょっとずつ、にぎやかになっています。

古株組みも頑張ってますよ。こちらは、去年のブロッコリー。
2年目の冬を迎え、またチビブロッコリーを付けてきました。
結構驚き!

ベランダのヨモギも枯れちゃったかな〜と鉢をひっくり返すと
根のところに、あちこちに新芽あり。
これもびっくりです。みんな春を待ってます☆
2月22日

2月のベランダの女王カモミールが咲いてきました。
今年はアブラムシもつかず、優雅に咲いています。
案の定、先にめしべが出来てきて花びらが後からなので
ん〜、花びらは?と思ってしまうのですが
花びらもちゃんと出てくるので大丈夫です♪

雪割草も次々咲いてます。
また園芸店に見に行ったら雪割草9000円!
え〜??
良く見ているとすっごくピンキリがあるらしく
300円〜9000円と幅があるようですね〜。
ちょっとびっくり。
変わった色や、形のものはお高くなるようですが
いまいち差がわからないものもあって奥が深そうです。
私は300円のこの子で充分☆
結構色々本にも取り上げられていて雪割草って
今ブームなのかしら?
じっくり観察していると雪割草の咲き終わった後に
葱坊主のような緑のものが。。
これが種なのかな?めしべがいっぱいあるみたいだしね。

ここのところあたたかな2月のベランダは、元気です!
成長がいまいちだったグリーンマスタードも大きくなってきました。


2年目ブロッコリーは、花に☆

種から蒔いたビオラも咲いてきました。
うれし〜。

ヨモギも順調です。

小学校のころから欲しかったおしろいばな。
去年種まきして出来た球根から芽が出てきました。
おしろいばなは、一度種まきすると球根になって
たぶん毎年咲くようなので今年も楽しみです。
2月最後はネコヤナギ開く〜。
うわ〜、ふわふわから現れたのは。。
いっぱいのめしべ?
ず〜っとふわふわのままでいいわ〜。
ネコヤナギもすごくたくさんの種類があるようですね。
はじめに見た赤っぽいのは、ピンクネコヤナギなのかな。
これは、赤芽ネコヤナギ。