6月のベランダでは、もう朝顔が咲きました。
この朝顔は、こぼれ種があちこちに飛んだらしく
去年も勝手に5月に咲いていて今年も6月に
入ったとたんに咲いています♪

去年は、いちごとのツーショットだったけど
今年は、ミニバラとサフィニアと一緒にパチリ。

4月11日蒔きのミニひまわりも花芽を持ったよ。
一緒に蒔いたユリウスの種は、全滅かと思いきや
1個だけ芽が出たみたい。
もうユリウスっぽい姿。大きく育て〜。
6月8日 6月に入って蒔いた綿が発芽してきました。
朝顔っぽい双葉です。

ふわふわコットンが見られるでしょうか??
6月13日 カタバミ増える!!
種がたくさん弾けてベランダ中カタバミになったらどうしようと
言っていたら、やっぱり増えてた!
双葉は、違うけど本葉からもうみつばのカタバミの葉っぱです。
やっぱり、ねぇ。

こっちの双葉は、アリッサムのこぼれ種っぽいです。
アリッサムもいっぱい種が出来ていたから
たぶんアリッサム。

見えずらいですが、ヒメレンゲも種っぽいです。
星型の花のところから、ちいさな種。


セージも種になってました。まんまるな種♪

ミニひまわりは、黄色がチラリ。

おうちカーネーションも花盛りです♪

わたも順調。ほとんど全部発芽しました。
6月23日 番外編で実家の庭です。雑草がはびこっています。
オオバコもあるな〜と見ていると
わ〜、これも種だ!
子供のころ雑草は、よく見て遊んでいたけど種までは気にして
いなかったのでびっくり。


ドクダミの旬も6月ですかね。実家ではこの時期ドクダミがいっせいに
出てきます。球根なのかな?今度調べてみようと思います。
6月27日 リネンのお花フラックスも咲いてます。
ひょろひょろと背が高くなるけど茎がやわらかく
風にまかせてなびいている草です。

フラックスの下に咲く、ミニひまわり咲きました。
2センチほどのお花だけどこれでもひまわり!
朝顔より小さかったりして。

少し前までこんな感じだったのが、

あっという間につるが伸びて
花芽が付いたわ。ミニヘチマが出きるかな??