
1月3日 一月は、春の七草かごから
春の七草は、
スズナ、スズシロ、セリ、ナズナ、ハコベラ ゴギョウ、ホトケノザ。。。。??
ん〜ちょっと難しい。
カブ、大根、せり、ペンペン草、はこべ ハハコグサ、タビラコ
こうするとちょっとわかってくる。
7日の七草がゆは、これでばっちり!
でもこの七草かご、春まで楽しめると書いてあるから
七草で終わりにしたらもったいないかな〜。
半分収穫しようかな。
![]()
1月4日
緑のつぼみがふくらんで一月のアサガオなるか!と頑張っていたアサガオ。
ふとみると蕾がない!昨日まであったのに。。
落ちた残骸もなく???
お正月そうそうミニアサガオづくりは、幕を閉じてしまいました。
また秋に頑張ろう。。
![]()
1月5日
クレソンを水栽培したら根っこがいっぱい出てきて元気に育っている。
でも色が茶色っぽくなってきて?あらら〜と思いつつ
寒さが続いたので部屋の中に入れ数日たつとまた緑色に。
もしかして光合成ガンガンだと茶色くなるのかな?

![]()
1月7日
七草ですね〜。
にわか栽培した七草セットで七草がゆです。
かごが終わってしまうのは、もったいないので
ここ数日で伸びた所をちょっぴりもらいました。
かごは、春まで継続です。
![]()
1月13日
クレソンを部屋に取りこみ1週間。
緑にもどりました。
食べるにはこの程度の色がいいな。

脇から根っこも出てきました!
![]()
1月14日
ブロッコリー試食です。
ぜんぜん変化が無く、虫にやられあきらめかけたけど
ついに試食にこぎつけました。
まだ小さいけれど取ると脇から出るらしいので・・・
一口サイズだけどおいしかったぁ。
![]()
1月15日
道端の梅がもう咲いていた!
それにもうアサガオの種、ひまわりの種など
春蒔きの種がお店に並んでいました。
さっそくアサガオは、白くて真ん中がピンクの変わった種を購入。
ホウセンカ、ほうずき、わた、など選んで見ると
オシロイバナの種有り〜♪
わ〜い。オシロイバナは、植えてみたくて去年から
道端や公園で集めていたけれど黄色いのがどうしても無かったのです。
雑草っぽいから種も無いのかな〜なんて思っていたけれど
ミックス種があったのです。黄色は入っているかしら♪
今日も寒いけど春を待っちゃいますね。
![]()
1月20日大寒
年で一番寒い日です。
れんげそうにカモミールは、たんぽぽのロゼット型みたいに
ペターと地面に貼りついています。


そんな中にも春の気配が。
チューリップの芽がちょこんと覗きました。
それとサンチュの花が咲きました。
キク科だそうでなるほど、菊の花です。
ちいさな黄色の花です。
ブロッコリーを採った後のミニブロッコリーが出来てきました。
両脇から2つ出ています。

残念なお知らせです。
水栽培していたクロッカス順調なすべりだしだとおもったのですが
水に浸かっていたところからだめになってしまいました。。
水栽培は、水加減がうまくいかなくて。がっかりです。