12月のベランダは、ゆっくりペース。。
それでも
ハーブは、元気です。
寒いなか茂って、結構な量の収穫です。
12月15日収穫〜♪

チャービル、ミント、セージ。
スーパーで食用に売っているクレソンを水に挿しておくと
育つというのでやってみると12月1日に始めてすぐ根っこが
出てきました。クレソンって強いんですネ。
ハンバーグに沿えるとレストラン風?
普段省きがちな付け合せは、育てるとちょっと使えていいですね。

水栽培は、サフランを暑いうちにやりすぎて失敗したので
変わって11月に
クロッカスで始めた水栽培。
サフランのときのように急激な成長は、無くゆっくりペース。
芽もてっぺんに1個だけ。
根っこもちょろろ。
でも芽は、大きく太い。
寒いなかゆっくり確実に育っている。
12月15日
クリスマス ラディッシュ&いちご。
クリスマスに手作りラディッシュがあれば、いいな〜っと思って
11月20日に種を蒔いたラディッシュ。
寒いなか芽は、出たものの1ヵ月では、収穫は無理そうだな〜。
もう少し早めに始めればよかったわ。
ラディッシュ、クレソン、いちごがあれば食卓がにぎやかじゃない??
いちごの苗も買ってきたけど収穫できるのは、5月だって。
先が長いわ。

ラディッシュ

いちご
12月の朝顔なるか??
12月のあさがおに後1歩です。
でも雪が降ったり、寒かったりちょっと心配。

蕾わかります〜?
どうしても咲きたいお花。
サンチュのお花は、どうしても咲きたいらしいです。
早めに摘み取ったのに今度は、3つに増えた花芽が。
仕方が無いのでほおって置く事にします。
ブロッコリー。
はじめは、手をあげたようにかわいい本葉で楽しませてくれた
ブロッコリーでしたが、どこから出るのか
大きな青虫に食べられ青虫との格闘の日々。
その後は、全然変化が無くつまらないブロさん。
それが、やっとブロッコリーに蕾が!12月7日発見。
まだまだちいさい蕾だけれどちょっとうれしいニュ−スでした。
やっと、やっとの蕾です。12月15日の様子。
かすみそうとカーネーション。
どちらも同じようなカタチの葉っぱだったのですが、
ここに来てカーネーション1歩リードです。
カーネーションの方が上に伸びてきました。
5月に贈るカーネーションとなるか??
ツリーにするのは、
もみの木かゴールドクレストのイメージ。。
でもPHP12月号にローズマリーでも♪とあったので
家のちびローズマリーも飾り付けることにしました。
ホントちびちびだけど良い香り。
来年は、もう少し大きくなるでしょう♪
ハーブでツリー☆メリークリスマス☆
  |
12月25日
ショックです。アサガオの蕾がふくらんで
クリスマスアサガオなるかというところまで来ていたのに
ついに霜にあたりつぼみのまま枯れてしまいました。
もうひとつちいさい緑のつぼみがあるので
お正月のアサガオなるかな。あ〜ホント残念。
ラディッシュは、案の定まだ双葉だし。
咲きたい、咲きたいと花芽が出ていたサンチュ。
ほっといたのですぐ咲くのかと思っていたら
意外に咲かない。なんなのよ〜。
クロッカスも12月のお花とならず来月持ち越しです。