初夏の雰囲気の5月です。
5月4日 みどりの日です。ベランダでも緑がきれいになってきました。
→
種から育てた松の、新しい松葉が伸びてきました。
初めはおだんご状の松葉が、日に日に松葉の長さに伸びていきます。
ラベンダーも新芽がきれいな緑になって花芽も付きだしました。
八重咲きのどくだみも葉っぱを次々増やしています。
今年力を入れているオシロイバナもスペードの葉っぱになってきました。
5月の合図で咲くお花?カーネーションも咲いて来ています。
5月25日 バラでも見に行きたいところでしたが雨なので、ベランダお手入れデーとしました。
挿し木をしておいたラベンダーが小さいままお花をつけました!
ラベンダーの挿し木はいつも失敗だったので、初めて少し前進したようです。
イメージとしては、もっと新しい葉っぱが出てきて背も伸びてと思っていたのですが
この様子では根もあまり伸びてないような・・・川砂に挿したままのうちにお花となりました。
自分的にはお花が付いてうれしいです♪このまま育つのかは疑問ですが・・・
親株のラベンダーも満開です。良い香り☆
お祭りで買ったきた多肉植物。割れて葉っぱが出てくるよと
言われていたように葉っぱが割れて葉っぱが出ました。不思議です。
桃花イチゴも実ってきました。
こちらは小町リンドウ。可愛い名前です。
再びの巾着草です。虫が付きやすかったので切り戻したらまた咲いてきました。
冬も咲いていたので二度咲きというか一年中咲くお花のようです☆
雨の中咲いてきたのは、八重咲きのドクダミです。
去年苗を買ってきたときはもう季節が終わりだったので、1年待ったお花です。
ほら〜☆☆☆ 八重咲きドクダミのミニ花束です。フリフリなお花が可愛いでしょ〜。