たしか子供の頃やっていた、水栽培にチャレンジしようと球根を探し。
ヒヤシンス、クロッカス、サフラン。。。どれにしようか迷っていたけど
サフランにしました。
選んだ理由は〜2ヶ月くらいで花が咲くらしく、お花が咲いたら採れるのがめしべ。
一番高価なハーブと言われるサフランのめしべが採れる予定です。。。
お花を楽しんで収穫も出来るサフラン。でもヒヤシンスやクロッカスに比べると
あんまりお店に並んでないんです。なんでかな〜?色が1種類だから?
ようやく探し出し水栽培開始です。
9月30日水栽培開始! 球根は、結構大きめです♪
10月2日 もう芽が出ました。上からとなぜか横から。。
しかしカビもついたので楊枝でかきとりました。
10月12日 根っこは、何本か出ていますがカビが気になります。
10月19日 水栽培がとうとうカビにやられて断念です。
カビにやられた半分をカットして土に植えることにしました。
水栽培は、涼しくなってからが良いみたい。
暑いとカビちゃうのです〜。
水栽培は、クロッカスで引き継ぐことにします。
11月17日 花芽が出てきました。
最初から土に植えていた方は、植え方が浅過ぎて葉っぱばかりが
ひょろひょろに。。
そうしたら、サフランの球根は、深めに植えましょう。と書いてありました。
来年は、深めに植えます!
サフラン、ラン♪で、サフランのめしべ採取〜。
1個のお花から3本のめしべ×4個のお花で12本のめしべです。
乾燥させるとあらら〜というくらいか細くなってしまったので
こんなので、味と香りが出るのかな〜と弱気になりながら
パエリア作りにチャレンジ。
めしべをお湯につけて置くとぐんぐん黄色くなってくる!
ちょっと水が多くてパエリアリゾット風になってしまったものの、
サフランの味と香りは、しっかりついていました。12本のめしべで!!
来年は、いっぱいサフラン植えよ〜と思いました。
2003 今回は、転がし栽培に挑戦です。
10月15日 少し芽が出てきました。
11月24日 今はもうサフランの季節。
球根を転がして置くだけの転がし栽培?で
無事育っています。根っこは、出なくて芽だけ出ています。
水栽培より簡単でいいかも。
12月23日 すっかりクリスマスなのに
サフランは、まだ咲いてないです。
葉っぱばっかり。
転がし栽培失敗か?
2月2日 サフランは、
部屋の中だとぽかぽかでお花が咲かないのかな〜と
外に出して見るもののお花咲かず・・・
来年再チャレンジ!
そいうことで2004は、初心に戻り土植えで栽培開始です。
深植えが良いらしいので深く植えました。
ブックマーク |
万田酵素のモーニングクラブ 本店カート モーニングクラブ 本店 モーニングクラブ 楽天市場店![]() |