11月のベランダ キノコ しいたけ
つれづれ観察日記。
植物園の木陰にぷっくりしたきのこを3つ見つけたので足でつつくと、
プシュゥ〜っとなってつぶれ、きのこのてっぺんから粉が出てきてびっくりしました。
粉がモクモクと辺りに充満する感じ。もしかしてこの粉で増えるのかしら?
辺り一面きのこになったらどうしよう・・・
きのこといえば、ついにしいたけセットでしいたけ作りにチャレンジすることに。
果たしてしいたけが出来るかな?
さてさてしいたけセットとは、椎茸菌がぎっしり詰まった木片の固まりで
これをまずは、水にぶくぶくとつけて給水させて
そのあとは、湿気を保ちつつ栽培するとしいたけが出来るというもの。
10月21日 栽培開始です。
途中さぼっていて写真が無いのですが
始めしいたけの傘、頭の部分がぴょこっと出てきて
小さい傘のまま、太めの軸がぐ〜っと伸び
あれっと思っている間に傘がびろ〜っと大きくなっているという感じで
11月9日までに3個収穫しました。
1個取ると1個出来るという感じで出来てました。
しいたけが大きくなるまでは、ビニールのフィルムを掛けて保湿です。
収穫しいたけは、きのこ雑炊と
スープになりました♪
スープになったきのこは、これ↓
11月9日。収穫したらすぐ給水♪バケツに水を張って24時間給水です。
給水させ、2回目の収穫に備えていますが
この、カラカラ空気の中湿度を保つのは、大変。
上手に育てると春まで収穫可能らしいのですけど。。
のどとしいたけの為に湿度計から目が離せないこの頃です。
11月18日。2回目も出てきた、出てきた。しいたけの頭が出てきました!
パリッと割れて白い頭が見えます。
日、一日とおおきくなります。
もう1個出てきたので今回は、2個いっぺんに採れそうです。
はじめ、頭はちいさく軸がぐ〜っと伸びて・・・
傘がぐ〜んと大きくなります。
11月25日。収穫です。今回
びろ〜っとなりすぎたので干ししいたけにしてみます。
また、ぶくぶく給水です。
干ししいたけ完成!
2度目給水の後は、お外に出したら乾燥してしまって。。
とりあえず、栽培終了です。
しいたけ栽培できのこ好きに♪
手をかけて育てた しいさんは、とっても可愛くおいしいのです。
しいたけ栽培に成功したら、しめじだって出来そうでしょ。というわけで
しめじ栽培開始。
2004 10月
始めたものの何ヶ月も音沙汰無し。
ベランダの隅にほっぽられていたのですが今日2005 1月 見るとうわっ出ています。
無事収穫です。
今度はエリンギ栽培も始めました。
2005 2月
芽がぷくっと出てきましたよ!
2005 3月 エリンギ収穫
ブックマーク |
万田酵素のモーニングクラブ 本店カート モーニングクラブ 本店 モーニングクラブ 楽天市場店![]() |