プランター菜園観察日記 10月。

10月1日。

30日にローズマリーのちいさな苗を購入!
グーグルにミニミニベランダ菜園ガーデンが載りました♪

10月2日。
めろんぱんからメールマガジンを発行しました。
ベランダのガーデンスケジュールと
お花のちいさなつれづれをアツク語っています。
9月30日に水栽培したサフランからもう芽がでました。
上からとなぜか横からも。

しかし、下にカビが発生したのでようじでカキトリました。

10月3日。
サフランの根っこもピッピと2本生えてきました〜。
朝顔は、鉢いっぱいに根が張ってきました。
にんにくもニョキニョキ!


やっと載ったグーグルからミニミニベランダ菜園ガーデンが
消えました。。。なんで〜!!

10月6日。
酵素散布の日。

穂ジソ収穫で、しょうゆとみりんで佃煮に♪
ご飯の友です。



カスミソウ、カモミール、ミニ大根もちびちび育ってます。
レンゲソウ、カーネーションの種まきをしました。


レンゲソウの種は、お豆っぽく真ん中がくびれた感じの種。
カーネーションの種は、黒くてカールしています。

10月7日。
この間トイザラスで買った顕微鏡。
この顕微鏡は、マイクロスコープといって売っていた。
今は、顕微鏡のことをマイクロスコープって言うの??など
思いながら買いました。
これで3000円しないのです。
しかも写真も撮れちゃうすぐれもの。
さっそくラディッシュの花粉を見てみましょう♪


まあるい花粉の粒がわかりますね!
ブロッコリーのところに出没する青虫。
昨日姿が見えなくても今日には、もう小指半分の大きさのがいる!
なんで〜、収穫前に食い尽くされてしまいそうです〜。。
もう、カーネーションの根が出ていました。

10月8日。
れんげそうの根っこも出ました。

10月9日。
カーネーションの芽が出ました。

10月10日。
カーネーションは、もう双葉です。

10月11日。
9月末に水差ししていたセントポーリアの茎から根が出ました。

10月12日。
サンチュは、2度目の収穫です♪
水栽培のサフラン、カビが気になります。根っこは、何本か出ています。



10月13日。
酵素散布の日です。
ラディッシュの種が脹らんできました。
ミニ大根がちらりと見えてきました。
にんにくの葉っぱがニョキニョキ!水仙の葉っぱみたいです。
れんげそうは、本葉に。




10月14日
またグーグルに載っては消えしています。
不安定なのかな・・・

10月16日
ハーブ初収穫。
セージを刻んでハンバーグに入れました。
セージから、ソーセージって来ているそうですね。
ミントは、ポプリに。

10月18日
十三夜。月見えないですね。
ミニ大根収穫です。40日目。


10月19日


水栽培がとうとうカビにやられて断念です。
カビにやられた半分をカットして土に植えることにしました。

10月20日



ハーブが茂っています。
ハーブ2度目の収穫。チャービル、バジル、ミントです。
チャービルは、スープに。

10月21日
グーグルにまた載っては消えしています。

れんげそうの本葉1枚目は、はーいと片方先に伸び
その後、2枚目は、三つ葉でした。




カーネーション、にんにく、サフラン、カモミール、かすみそうも順調。
しいたけセットでしいたけもはじめました。

10月27日
サンチュ3度目の収穫♪
今日は、アップルミントティーでお茶です。
ハーブにお湯を注いで3〜5分で出来あがり♪


サーバーの統合で10月29日〜11月9日まで更新が出来ないそうです。
残念。更新できるようになったら続々更新するので見てくださいね。

10月25日
赤ジソ、青ジソとも種が出来ました。
シソの実が開いてこぼれ落ちるのですね。



10月26日
朝顔に花芽が付いています。
花咲くかな〜。
