11月のベランダ
11月2日

花束に入っていたルスカス。
グリーンの葉っぱですが、切花というか、切り枝なのに
もう1年半ももっています。
根っこが出るわけでもなくそのままの姿で時を迎えていましたが
葉っぱにあるプチッとしたのが気になっていました。
葉っぱの表側にあるものと、裏側にあるものとあって
それが1時期、お花っぽくなってきたりしてお花なのか??
と疑問に思っていたら今度は葉っぱらしきものが出てきました。
ほんと、
不思議な葉っぱルスカスです。

☆ ミニ人参育つ!!
ミニ人参は、去年から蒔きだしました。
去年は、発芽を促すと言うラディッシュと一緒に蒔いたら
芽は、出たもののラディッシュに押されて大きく育たなかったので
今年は気合を入れてスタートしました。
7月に種まきをして4ヶ月。
ちゃんと間引きもしたので大きく育ってくれました〜。
☆ さつまいもを食べた後は。。
さつまいもの頭からイキイキ緑の葉っぱ。
立派な観葉植物です。
おいもでおなかも膨れて一石二鳥?!
11月12日 日中は暖かなものの、朝晩は冷え込んできました。
真っ赤なパイナップルセージのお花が、いつのまにか咲いてきました。

ほそ〜いお花です。

種を蒔いたビオラが育ってきました。

カモミールもぼうぼう。。。
11月24日

寒くなってきた中、朝顔がつぼみを持ちました。
無事咲くかしら?

綿もつぼみを持ったけれど。。寒い〜。

夏のお花達も頑張っているものの、今はもうサフランの季節ですものね。
もうすぐつぼみです。球根を転がして置くだけの転がし栽培?で
無事育っています。根っこは、出なくて芽だけ出ています。
水栽培より簡単でいいかも。

ミニ人参の一番のっぽさんを収穫です。
プランターの人参畑を整理して今度は何を蒔こうかと思っていたら
人参に混ざっていつのまにかカモミールが占領していて
人参を採ったらカモミール畑になってしまいました。。
こちらは、セントジョーンズワートだと思っていたらはこべが混在。
七草かごのはこべが、増えたらしいです。。
たんぽぽだとおもっていた子も、どうやら違ったみたいです。
黄色いお花たけどたんぽぽじゃない〜!
まあ、色々ありますが楽しいベランダです。

オシロイバナも今年の部は、終わって冬ごし。
根が球根のようになって冬ごし出来るらしいです。
ほんと立派な根っこです。来年も楽しませてね!

ビオラの葉っぱは、
ちょっと黒っぽくなってきました。

メキャベツも育ってます。まだ虫いないからね!

今月も幸せいちごで締めときましょう。