メロン
ブロッコリー
カーネーション
ラベンダー
ボリジ
フリージア
シロツメクサ
レンゲソウ
オシロイバナ
福寿草
七草かご
ミニケイトウ
フラックス
日々草
ペチュニア
松葉ボタン
マロウ
カモミール
サフラン
葉牡丹
ミニ人参
ラディッシュ
しいたけ
ピーマン
ヨモギ
シソ
サンチュ
ケール
ルスカス
|
7月に入ると同時に咲いてくるのがオシロイバナです。
去年のこぼれ種から咲いてきています。

日々草って多年草?
茎の部分が木のようになって毎年咲いてきます。
草だと思っていたお花が木になって毎年咲くと
うれしいですね。
先日お花屋でスタンダード仕立てのニチニチソウを
見ました。かなり大きな鉢。
えっ?バラじゃなくて日々草?とびっくりして
欲しいな〜と思って数日後に行ってみると
もう売り切れてしまっていました。
残念です。

7月にベランダを彩るお花達は、ニチニチソウに
オシロイバナ、カーネーション。
ピンクで可愛いお花達です。

去年買ってきたミニのトルコキキョウの苗。
つぼみも沢山ついていたので楽しみにしていたのですが
葉っぱやつぼみにものすごくアブラムシがついて
泣く泣くカットしたり、葉っぱは水に弱く
土にあたる葉っぱが悪くなってしまったり・・・
そのうえ根っこも虫に食べられてしまいもうだめかなと
思っていたところに咲いてきた今年のお花。
日に日にパープルが濃くなってきてうれしい日々です。

こんどは、フウセンカズラのお花も咲いてきました。
こちらも種の発芽率はあまりよくなく
芽が出てきてもひょろひょろだし、
葉っぱは虫にやられてたよりないのですが
なんとかお花が咲いてきました。
すごくすごくちいさなお花です。
風船の実もみられると良いのですが。


さてこちらは咲き終わった八重咲きドクダミのお花です。
茶色いのは白かったお花の部分。
緑のところがめしべ?らしきところ。
種が入っていそうな雰囲気なので引き続き観察中です。


緑の部分が種袋のようです。

割ってみると

やっぱり種が出てきました。
ドクダミって種でも増えるのでしょうか?

トルコキキョウガ咲いてきました。
このお花はつぼみくらいが一番きれいですけれど。
|