メロン
ブロッコリー
カーネーション
ラベンダー
ボリジ
フリージア
シロツメクサ
レンゲソウ
オシロイバナ
福寿草
七草かご
ミニケイトウ
フラックス
日々草
ペチュニア
松葉ボタン
マロウ
カモミール
サフラン
葉牡丹
ミニ人参
ラディッシュ
しいたけ
ピーマン
ヨモギ
シソ
サンチュ
ケール
ルスカス
風船唐綿
風船カズラ
スイートピー
|

タデ科の植物が仲間入り。こういう素朴な雑草風のお花も好きです。

確か春に種まきしたのに全然育たなかったミントが今頃育ってきました。

ヒメツルソバもこぼれ種から咲いてきたもよう。

パンダスミレも顔を出す秋の陽だまりです。

プランター雑草野原風??

春に花咲く球根を植え付け。カタクリの球根。無事育つかなー。

収穫の秋でもあります。タデにも種を見つけちゃいましたよ。

しっかり、つやっとした種です。

この秋は雑草たちが頑張って咲いてます。
こちらはホトケノザ。
というか新しいお仲間増やしてなかったってことですか・・・

ヒメツルソバ全盛期。初めの株はだめになってしまったけど
こぼれ種からすくすく育って環境にあったのがいっぱい
プランター野原に茂っています。

ヒメツルソバの野がプランターにあるので、シロツメクサのように
冠を作りましょうと摘み取ったのですが、茎がシロツメクサのように
やわらかくないので折れてしまいます・・・仕方がないのでチクチクと
お裁縫。糸でつなげてみました。
|